いちの木の小屋と山

昭和~~な小屋をリフォームしたり、山やったり畑やったり、猪捕ったり、いろいろやって生きてます

ルンダンでけた

 

インドネシア語教室を

見てくださっていた方が帰国されることになり、

料理持ち寄りで送別会をすることになりました。

 

私は定番のおもてなし料理、ルンダンを作りました。

だって、これ出しとけばたいてい評判いいし

その辺のスーパーで買えるもので代用しても全然大丈夫。

インスタントのルンダンの素なんて買わなくてOK!

 

 

 

f:id:nyonya-c:20170330142924j:plain

 

 

ルンダン

こーゆう地味ーな見てくれの牛肉料理です。

ココナツミルク煮なのですが

カレーのようにドロリとしているうちは

まだ出来上がりではありません。

 

 

材料: 牛肉 ももを使うのが基本ですが、すじとか切り落としを混ぜた方が

       おいしいです。サーロインみたいな油の多いのは向きません。

    ココナツミルク 

    にんにく、玉ねぎ、しょうが、塩を加えてペースト状にしておく

    ターメリックローリエ

    ほんの少々、鷹の爪か一味唐辛子

    仕上げに塩、黒砂糖、レモン汁

こんな感じで十分。

 

牛肉を一口大に切って、

ペーストにしておいた材料にまぶして

少ない水を足して、圧力鍋にかけ

あとはココナツミルク、唐辛子、ローリエ足してひたすら煮込みます。

レモン汁は最後の調整の時に足す。

 

私は2日に渡って作るのですが

一日目はココナツミルク入れて煮て、粘度が出てくるところまで

ここまでやったら寝る。

二日目はそれが分離してしっかり茶色いペーストになるまで仕上げる。

日を跨ぐと2日目のカレーの要領で

水分とんで濃くなり、味も素材にしみる。

鍋の横に立って、ずーーーーっとかき混ぜ加熱するより楽です。

 

ルンダンは上の写真の様に

しっかりと茶色く、ココナツミルクが変容するまで煮ることが重要で

こうなると味もぐっと変化してミルクっぽさがなくなり

このペーストが何より美味しさの中心になります。

 

本当はレモングラスやこぶみかんの葉を入れろだとかあるんだけど

仕上げ時にレモン汁少々足して加熱すればOK

この方が味のバランス的には美味しいと思うけど

香り重視の方は不満かも。

しかし、安くはない乾燥品買って入れるより、レモン汁の方をおすすめします。

 

きょうび検索すれば作り方とか分量とかたくさん出てくるだろうから

わたしゃ書かないけど

上記の材料で十分それらしいものが出来ます。

私はこれをルンダンだと言い張っています。

 

もう一度書くけど

しっかり煮ることが一番です。

 

もう一言、ココナツミルクが分離して油分が出てきて

木べらが重くこってりとしてきたら

水を足して加熱し、火を止めて放置

しばらくしてからまた加熱する。

これを繰り返しつつ煮詰めていくほうが

しっかり煮詰められると思います。

 

 

ココナツミルクが少々あまったので

おやつのスラビを作って行こうと思ったんだけど、

ま、いいや。

アチャル、野菜の酢漬けは作ってく。

 

今夜は送別会行ってきます。

 

いのししの痕跡

 

朝のイノシシウォッチ

 

f:id:nyonya-c:20170328072920j:plain

 

がっつりしっかり糠食べてます。

鼻つっこんで

ほふほふして食べた跡あり。

 

 

f:id:nyonya-c:20170328073023j:plain

 

こっちもしっかりやってる。

竹の子を掘り返して食べた跡。

まだずいぶん竹の子小さいんじゃないかと思うんだけど、

食べること=生きること

だもんなぁ~、はっきりしてんなぁ~

 

 

f:id:nyonya-c:20170328073133j:plain

 

わかり難いが、足跡。

今日のはでかいよ。

 

こっち来るな、という人間が間違っているけどね、

そりゃ、小屋の裏って

こんなところだからね。

 

f:id:nyonya-c:20170328073506j:plain

 

 

 

f:id:nyonya-c:20170328073626j:plain

 

しいたけおいしい。

ぎゅぎゅっと肉厚

 

 

 

f:id:nyonya-c:20170328210957j:plain

 

食べきれないのは

トーブの上で干ししいたけにする。

 

 

来てます 来てます

 

今年も春の訪れを体調不良で知る。

 

花粉症というほどひどくはないけれど

目がかゆくなり目薬をささないとつらい。

なんとなく体が重くて

気分までグレーなもやがかかった感じ。

 

 

かつて祖父の植えた

半分欠けてしまった梅の木にも花がついた

 

f:id:nyonya-c:20170306084238j:plain

白梅

 

その後ろには新しい梅の木が自生してる。

 

f:id:nyonya-c:20170306084332j:plain

 

こっちは紅梅

 

春、来てる 来てる。

 

 

そして、こっちも 来てる 来てる

 

f:id:nyonya-c:20170306084826j:plain

 

結構な掘り返し。

 

この上は竹藪なので

この辺りにも竹の子が出てくるから

それを狙って。

 

そして、左上に見える糠餌にもおびき寄せられ、

鼻を箱罠につっこんで食べてる様子。

 

 

f:id:nyonya-c:20170306085113j:plain

 

蹄の跡もくっきり。

まぁまぁの個体でしょ。

 

 

f:id:nyonya-c:20170306085211j:plain

 

入り口の糠も食われてる。

 

こうやって扉を閉めたままで

外と中にまたがるように糠を蒔いて

ああ、中にはもっと食い物があるのにーーっ

という気持ちを盛り上げていただこうという算段。

 

 

駆除許可が下りるまで

じっくりとお迎えの準備をすすめます。

 

 

今年の畑はじめ

 

区役所でイノシシの駆除申請をしてきました。

 

担当者の方が

「長ぁーーいまんまの竹を畑に寝せて

その間に芋を植えてる方もいますよ。」

と教えて下さる。

 

そういえば、同じような考えで

テキサスゲートっていう物があると、ネットで読んで

作るつもりだったんだ。

ああいった棒状の物の上を蹄は歩けないので

牛が敷地を越えないよう

アメリカでは(テキサスなんだろうね)

そういう物を組んで地面に置いて放牧地と道路の境界にしているらしい。

 

 

畑全体を囲うのではなく

作物ごとに囲う発想ね。

 

去年は作物の芽がでるそばからひっくり返されて

ガッカリしていたところに

ウッドチップをすき込みすぎたせいで(私のせい)

畑一面に気持ちの悪いきのこが生えてしまい

ヤル気0に鎮火していたのでした。

 

今年は気合入れてこ!!

 

 

 

久しぶりに畑に鍬入れて

土に空気を含ませて、

うむ うむ、今年の土の状態は良さそうだ。

ウッドチップはすっかり土と化した。

 

そんな過酷な畑の中

冬を生き延びたルッコラ

 

 

f:id:nyonya-c:20170302084253j:plain

 

 

肉厚で香りたかく

甘ーーーい

もちろんルッコラらしい苦みもあるけど

いやらしくない

味が単調じゃぁない。

 

寒さを我慢した野菜は細胞がふっくらとして(想像)

味はぎゅうっと濃縮されて

美味い。

 

 

放ったらかしだった枯れた雑草を鎌でざっざっと整理す、

黄色い花を引っこ抜いてビックリ!

あわてて埋め戻した。

 

 

f:id:nyonya-c:20170302085251j:plain

 

クロッカス

春の訪れが見えるようにと

畑の際に植えていた。

 

獣に掘り返されたり

土に合わなかったりで

すごく小さな球根だったけど

今年も忘れず咲いてくれるのね。

 

 

 畑は私を待っていた

ありがとうよ~~~~