いちの木の小屋と山

昭和~~な小屋をリフォームしたり、山やったり畑やったり、猪捕ったり、いろいろやって生きてます

独立万歳!!!

 

仕事終わって宿に帰ってくるのが夕方6時。

誰の面倒をみることもなく

一人の時間がたっぷりあるなんて

申し訳ないくらいの贅沢。

 

ってなわけで井上ひさしの超大作(?)

吉里吉里人」を読み始めました。

 

 

f:id:nyonya-c:20150519223426j:plain

 

見てくださいよ、このぶ厚さ。

しかも小さな文字で1ページ2段になっている上

東北弁=吉里吉里語という設定なので

日本語にもルビがふっている、という。

面倒くさいけれどこれを吉里吉里語(東北弁)で読まなくては

面白さ半減だし。

ううううーーーー、読みにくい本だーーーー

 

この小説は故菅原文太さんが映画化権をもっていて

あともうちょっとで出来るところだった、というので

興味を持ったのでした。

 

日本の一地方が日本国から独立をする、というお話。

843ページ中108ページまでしか読み進めていません。

 

私は何度も転校をした子供だったので

土地に繋がれている、愛着を持つ、という感覚がわからないのですが

この日本で生きていくことに

昔から違和感を感じていたので

「独立」という言葉はなにか眩しく感じられます。

 

もともとインドネシアに住もうと思った事にも、

その違和感があった上に

インドネシアには独立戦争を勝ち取った、という誇りがあり

国家を歌ったり

国旗を掲揚することが誇らしいことである、なんて

どんな感じなんだろう?

という知りたい気持ちにも後押しされました。

 

今でも「独立」という言葉は人々の気持ちを

高揚させているように見えるのです。

はっきりと、この国は私たちが守った、私たちの国である

と思えることって

どんなに素敵なことでしょう。

 

吉里吉里人、、、読破する自信はないのですが、、、

この独立国の行く末がきになるので

がんばって読みます。

 

 

 

ではでは