いちの木の小屋と山

昭和~~な小屋をリフォームしたり、山やったり畑やったり、猪捕ったり、いろいろやって生きてます

素敵な釘見つける

 

本日のミッションは

屋根の下にスタイロフォームを敷きつめる事。

まだ作業に慣れていない上、

ぴっちり、きっちり詰めたいものだから

微調整しながらで時間がかかってしまう。

 

同時に、コツコツと解体を進めております。

 

 

トイレとお風呂の要らない壁は

昨日ごそりと取ったので、

下にあったブロックやセメントで固めたところをハツリハンマーにて

どすり、どすり、と打ち砕く。

いやぁ~~、水回りのセメントは硬くて手こずりました。

 

 

 

 

f:id:nyonya-c:20171004175144j:plain

 

 

この檜風呂きれいに外して、また使いたいな~~

しかし、ポッコリとは取れてくれないようなのだ。

これが外れないことにはリフォームが進まない。

 

夕方にちょっと顔出してくれた助っ人に

「もう、これ、破壊しても構わないんで

はずして下さい。」

と、お願いする。

 

結果、丸鋸でざっくりと切られてしまったけれど

案外ばらばらになることなく外してくれた。

 

これはこれで、テーブルなんかになりそうじゃん。

どういう風に使おうか、ちょっと楽しみになりましたよ。

 

 

丸鋸で切っている時、

きゅるきゅると金属に当たる音がして

「長い釘でも打ってるのかなぁ?」なんて言っていたのだけれど、

外された風呂桶を観察すると

5寸釘も使われてはいるが

風呂の側面にはこんな釘が使われていた。

 

 

f:id:nyonya-c:20171004180815j:plain

 

 

こっ、これは、工場でつくられたものじゃぁないですね。

こんな釘、今じゃめったにないのではなかろうか?

完璧にカンナかけした檜板同士をこんな釘でつなぎ(多分)

釘が見えないように、木片で目隠しをする(釘の右上部分)

昔の人の仕事っぷりを見れたから、

解体して良かった。

 

もう、風呂としては使えないけど

とても立派な板だから

なんらかの形で復活させます。

 

 

スタイロフォーム張りの方は

あとまる2日はかかりそうなので、

終わったら助っ人様にご報告したのち

天井板張ってもらいます。

 

解体と違って地味な作業、、、、

でも、やらなきゃ、、、