”カナリアがさえずりを止めるとき”のメイン会場は
市大キャンパスの芸術学部建物であった。
市大キャンパスなんて行くのは初めてだけど
猪猟の師匠M氏の工房の近くだった。
ここ、山越えしたらすごく近い場所。
この日曜日って、15日の日曜日のことです。
一週間たってしまった。
わーー素敵なキャンパス
ここの建物 好きな感じ
ここの社会人講座に通ってみたいけれど
学生のいない静かなたたずまいが好きなだけかも。
芸術学部エントランスに設置された
”ハイヌウェレの彫像”
でーーん
のっけから女であることについて突き付けられる。
私も女なんで、お母さんなんで。
このハイヌウェレ、インドネシアの神話の女神なのだというが
全然知らない、ちょっと調べたけどわからない。
子供向けに書かれた本でも読んでみたいのだが。
静かな四角くない建物に
方向感覚失い
うろうろと 迷いつつ
やっと行き着いた5階展示会場には
若い世代中心に結構たくさんの人が来ていた。
この日は展示最終の日曜日だもんな。
”パパ?” という作品
これが一番好きな作品かなぁ
今回の展示のテーマともマッチして
多くの事を連想させる。
この作家さんのパパは
ある時娘に対し性欲を示したのだろうか?
お外で性犯罪をおこしちゃったんだろうか?
ショベルが下向いてるのは砕かれた自信を現してるのか?
とかとか
いろーーんな嫌ぁーーなこと考えちゃうんだけど
このコミカルなビジュアルが素晴らしい
脱ぎ降ろした作業ズボンとおもちゃのユンボの組み合わせだよ!!
ズボンの皺もユンボの置かれた位置も傾きもアームの角度も
いい!!
ユンボが男性器の象徴に見えるし
お父さんがユンボに変身しちゃって
ダブダブの衣服から出て来たようにも見えるし
楽しいっっ!!!
男性はいつからどういう過程を経て
社会での立場=自分になってしまうんだろう?
中年男性の生き方と存在を不思議に思うこの頃。
何年も社会構造に組み込まれ(=ハラスメントを受け)続けてきた結果
それと同化しちゃって
他人にハラスメントすることに罪悪感どころか
どーだ!これが社会というものだ、わかったか!!
教えてやった!とかいう正義感すら持ってるんじゃないかしら?
と察するが、
自分は男じゃないのでその心の動きはわからん。
むかし、日本の会社のインドネシア工場でおっさんが
女工さんと仲良くやるには
「尻でもさわってやって「元気か」とコミュニケーションとらないとな」
というのを実際この耳で聞いちゃって
ちがーーう!!それ、国際問題だから!
あまりのびっくりに反論の言葉を失ったことアリ。
広河隆一の事件は非常にショッキングでした。
そのショックは私の中でしばらく尾を引いた。
彼のドキュメント映画「広河隆一 人間の戦場」を見たこともあったし、
社会派の重鎮だもの。
であっても、
女に対する異常な扱いはいったい????
頭ヒートするので先へすすむ
しかし、
インパクト強い作品といえば
こちらでしょう。
ビジュアルがハデ!!
人の目を奪う2作品
どちらも女体
でも対照的な女体
求められる女性像の鋳型に自ら入り
自分を変造した同じような女の子たちが競い合う
おんなのこのピラミッド
そして
犠牲者
紫のトルソーの方は
自分の身体が自分から分離してない
他者目線にゆがめられることのない、まるまる等身大の自分。
そう、作家本人の身体の3Dプリントなのだって。
スーパーポジティブ
マイボディーー
よく紹介されているのは
前からの素敵なおっぱいが見えるアングルだけど
私がご紹介するのはあえての お尻
ぐっときます
女体って いいなぁ~~
それから、これも面白かった
この作品は本当はぱっと見全然見えなくって
気付かずにいたら企画代表の山崎さんが近くの人に
「見えてますか?」と声かけてらしたので
おお!! と私も見えてなかったことに気付く。
一旦気付いてみれば、髪の毛って本当にいろいろで
その違いが見えてくると
人それぞれぜんぜん違う。
せっかくのきっかけなので
すこし山崎さんとお話をさせていただいた。
ポリタスTVのインタビューで
彼は凄く分かり易く
ぎゅぎゅっとこの展示の趣旨を語っていた。
でもね、
男性でありながらこの問題を真剣に取り上げたのは
どんな気持ちからだろうか?
とかとか、本当は掘り下げて聞きたかった、
です。
現代美術って視覚の美しさではなく
解説があってこそ存在できる
みたいに思っていて、なーんかいまいちピンとこなかったのだが、
見るものに解釈をゆだねつつ
問いかけたり 引っ掛けたり
こういう表現方法もありで全然OKなんだね。
特に社会問題という頑なになりがちなテーマについては
言葉よりも届くのかもしれない。
こーゆうの面白いな、やってみたいな、
と感じたのでした。