いちの木の小屋と山

昭和~~な小屋をリフォームしたり、山やったり畑やったり、猪捕ったり、いろいろやって生きてます

見事な徒長

 

 

 

f:id:nyonya-c:20220222085050j:plain

横たわるサニーレタスのスプラウト

 

 

牛乳パックに種蒔いて

家の中で保管して2週間

見事に徒長することがわかりました。

写真は上から

セロリ、サニーレタス、ニラ、ロメインレタス、です。

 

同時に、発芽させるだけなら簡単だということもわかった。

畑に放って時を待つ、成るものなら生る、というのは好きなのだが

それではお腹を満たすのは難しい。

ほぼ賭け、だね。

 

タネのちからってスゴイね。

温度と湿度があればニョキって出てくる。

 

 

こうやって発芽の様子を間近に見るのは

新鮮な体験。

屋外で燃やす時だけに見ていた火を

薪ストーブの中に取り込み眺めているような、

ちょっと自然を手名付けてしまったような感じ。

(ははは、傲慢な)

 

 

なんにせよ、室内種蒔き、良いです。

あとは、光、人為的になんとかしなくちゃな。

 

窓際に置くだけでは光量不足だった。

でも、山に囲まれたこの場所はどこも光量不足で

長時間日当たりが良い場所なんてない。

 

どうしたもんかと調べていたら

植物育成ライトなんてものがあるのね!!!

いや、知ってる人にとっては当たり前のことでしょうけど。

水耕栽培とか、植物工場とかで使うものみたいだけれど

こういった日照時間の短い地域では

夢のような設備じゃないですか!

 

へーー へーーー

これは使ってみなくちゃー

新規蒔き直し 文字通りの

 

それから、

スプラウトなら簡単にできそうだ、

ってこともわかった。

安くてたくさん入ってて種子消毒されてない種買って

スプラウト栽培してみよう!と思います。

 

腹の足しにはならんけど、

ビタミン豊富でがん予防

医食同源腹八分目

 

 

塩レモンヨーグルト

 

 

 

f:id:nyonya-c:20220220122457j:plain

 

 

 

去年の?いや、おととしのものだと思われる

塩レモンが冷蔵庫の奥から出てきた。

どうやって食べるものなのかな~、と保存したまま忘れてた。

無農薬で頑張る週末柑橘農家さんから購入した

素性の明らかな無農薬レモンで作ったのだ。

 

水切りヨーグルトにぶしぶしと崩しながら混ぜ込む。

うん、なかなかイケますね、塩レモン。

 

記事にはしていないけれど

小麦粉酵母を安定して継げるようになりました。

で、昨日焼いたパンにつけて食す。

自分で作ったもの比率高し、満足度高し。

 

夏になったらオリーブオイルとぐじゅぐじゅ混ぜて

生野菜ディップして食べよう。

いろんな種蒔いたから

ルッコラ、レタス、バジル、ブロッコリーとかいろいろ

ミニ人参もできる予定。

 

そうだ、焼き肉!牛タンに塩レモン

絶対美味しいでしょ!

 

あ!そうだ!!

生牡蠣にちょい、つけても美味そうだ。

シーズン終わる前に生きた牡蠣買いに

江田島方面にドライブしなくちゃ。

 

あれこれ頭の中忙しいのは

今、確定申告の帳簿付け作業してるから。

そう、逃避してるんですね。

 

脱線しつつではありますが、申告送信すぐできそう。

だって去年はあんまり仕事

無かったからね。

 

 

いったりきたり

 

 

 

f:id:nyonya-c:20220219123805j:plain

 

 

昨日は晴れていた

その前は雪だった

今日も昼前からぼたぼたと降り出した。

天気 いったりきたり。

 

3月をいくらか過ぎないと油断できないとは知っているけど

ちょっと変わり身が激しすぎませんか?

2月さん。

 

近頃は調子に乗りすぎないよう

ぼちぼち山仕事しているおかげか

体調を崩しそうだったのが持ち直して

この寒さにも平気でいるのが嬉しい。

私の抵抗力もまだまんざらでもないらしい、

へへん。

 

 

f:id:nyonya-c:20220219134422j:plain

 

 

去年の畑が振るわなかったので

寒おこし、ってのをやってみている。

 

不耕起栽培ってのに惹かれるのだが

笹の根がはびこるのと

若い芽がネキリムシにやられるのと

いのしし避けをめぐらせたので

耕作地を広げ新たに開墾もしている。

 

朝起きぬけは右手の中指がぱちんと跳ねる。

ばね指も治ったりぶり返したり。

 

 

ごみ屋敷と種蒔きとチェーンソーのメンテナンス

 

 

 

 

f:id:nyonya-c:20220211191844j:plain

2022年2月の小屋の現状

 

 

すご~い、ごっちゃごちゃ

獣道できてます。

これでも本人にはどこに何があるかわかってるんだよね、

整理するとかえって探し物で時間かかっちゃう。

「アレ~?どこにしまったんだっけ~??」

 

自分でも不思議なんだけど

物を重ねていくのに斜めに積んでいくのには

どういった意味があるのだろうか?

湿気がこもらないようにとか、下の物が見えるようにとか、

バランスとって積むことに何か無意識下の考えがあるのか??

 

こんなごみ屋敷一歩手前から復活すること幾度か。

そのうち戻ってこれなくなるのかも。

まぁ、こうしたい!モードがくれば気力も共にやって来るので、

はずなので、

その時を待つ。

 

 

 

今は種蒔きモード。

 

去年は何が頭を占めていたのやら

あれもこれも野菜を育てること遅れまくりで

収穫にこぎつけても遅すぎて量が採れなかった。

今年はまじめに律儀に慣行農法を真似してみる。

 

といってもこんな感じだけど。

 

 

f:id:nyonya-c:20220216093902j:plain

 

 

牛乳パックに蒔いたサニーレタス

種まき培土を買って蒔きました。

タキイですよ、タキイ。

いとも簡単に発芽します。

 

あったか~い母屋にこうやって

発泡スチロールの箱に並べて置いてます。

この後の水やりを上手にできるか、

肥料が必要になる加減、移し替え上手くできるか、

この後が問題なんだけど。

 

これまでは適当に土耕してぱらぱら~とかで

ポットに蒔くのでも山の土入れたらいいでしょ、とか

自然農でやるんだ、残る奴が残ればいいのさ、って思ってたけど

それはがさつで乱暴なだけだったよね。

 

YouTubeの塚原農園さんの動画を参考にしてます。

本職農家、ていねーいに作業されている姿に打たれました。

 

いつまでも資材を買わずにいられるように

これから一年かけて落ち葉ボカシ作り溜めするけど、

今年は売ってる資材の良い点を学びます。

 

 

 

そして、晴れた日はチェーンソーで伐採

終わったら掃除と目立て

 

f:id:nyonya-c:20220210083647j:plain

 

 

ガイドバーを台に固定してやすりをかける、って習ったけど

手でしっかりとガイドバー下から支えて

目立てガイドも一体に手で挟んでかけるのがやりやすい。

完璧じゃないかもだけど、それなりに均一だから、

まぁ今のところこれでいい。

刃物が切れると気持ちが良い。

 

チェーンソーを買い渋っていたのは

目立ての方法がいまいち呑み込めなかったこと、

刃が多いから面倒臭そうだったこと、

刃がダメだと全く切れないこと、

そして、木に挟まれしまったらどうしよう、という恐怖。

 

実際こうやって木や竹伐ってて

チェーンソーを木に挟まれてしまうこと何度かありました。

ぼやっとしてたり、木の力のかかり具合読み違えたり。

どの木も伸びすぎてて互いの枝が触れてて、かかり木になり易い。

 

すごく焦るけど、

まずは回転止めて電源切って、考える。救出方法を。

幸い私のチェーンソーは小さいので

その辺にある木ぎれとかでつっかえ棒して

そのままの状態、位置をキープしといて

他の鋸とかレシプロソーとか持ってきて救出します。

 

これからも木に挟まれながら

経験から使い方を学んでいくのでしょう。

考えてもね、想像しきれないのよ、木の動きって。

 

 

チェーンソー壊れませんように。

 

そんな2月ももう半ば。

今日も山いってきまーーす。